教員一覧 プロフィル
足立公也 Armstrong,
Christopher J.
細川眞 岩田託子 森有礼 中川直志 渡辺忠夫

渡辺 忠夫 教授

研究室:14号館2F226
研究室Map

内線番号:6221

オフィスアワー

Message
前もって対話時間を設定し、問題を提起し、
持続的につづけたい。

プロフィール
1969年学習院大学大学院博士課程イギリス
文学専攻を修了し、市邨短期大学に就職し、
二年後に中京大学文学部に転じ、30余年
在職している次第である。専門はイギリス
文学、とくに、シェイクスピアを演出の
視点から研究している。1973年前後から
女流作家アイリス・マードックの論文
が多くなっている。しかし、エディンバラ
大学留学を境にして、スコットランド・
ルネッサンスに関心をいだき、詩人
ヒュー・マクダミッドの論文とケルト文化
にひきつけられるようになった。この
ケルト文化の関心から今ではラフカディオ
・ハーンの模索にとりかかっている。

担当科目

・英米言語文化講義A、英米文化演習V・VIなど

研究テーマ

・アイリス・マードック  ケルト文化とハーン

所属学会

・中京大学ケルト学会
・日本英文学会
・学習院大学大学院研究会(アルファアルファ)

研究活動

(論文)

・「マードックと幻夢の破砕」(『中京大学文学部紀要』第32巻 特別号)1998.3
・「マードックと偶然の世界」(『外国文学研究』)1998.3
・「ラフカディオ・ハーンとモダニズム」(『文化科学研究』)2003.12
・「ラフカディオ・ハーンとモダニズム(1)」「ラフカディオ・ハーンとモダニズム(2)」「ラフカディオ・ハーンと反逆のエートス」「ラフカディオ・ハーンと不協和音」「ラフカディオ・ハーンと女性原理」(『外国文学研究』特集号2)2004
・「ラフカディオ・ハーンと逸脱のエートス」(『文化科学研究』)2004.12


特徴 | 教員一覧 | カリキュラム | 研究室Map | 学生活動 | 中京大学英米文化・文学会 | English