中京大学英文学・国際英語学会



卒 業 論 文

2004年(平成15年度)文学部英文学科卒業論文題目
池田 大輔   XJAPANの海外進出失敗について
大庭 広治   My Grandfather’s clockに見る黒人差別
兼本 健治   在日としての運命 在日としての使命
反町 岳司   新学習指導要領のねらいと実際
竹田 克義   ニュージーランドと先住民マオリ族についての考察
中根 暢子   東京ディズニーランドと日本マクドナルドの新人教育に対する考え方の違い
柳田 綾乃   日本におけるキャラクター・ビジネス――ディズニーとサンリオを比較して――
白坂  光    『ヴェニスの商人』(The Merchant of Venice)における愛
吉田奈緒子   ヴィクトリア時代の女性像とA Woman of No Importance
岡島 春美   日米 LD 研究
寺西 麻衣   ヘレンケラーと日米の障害者福祉
古田瑛里香   近年の日本における食文化の変化――ファーストフードの観点から――
古橋あかね   日米の消費の比較――金銭感覚を中心に――
松山侑香里   アメリカと日本の結婚
吉田 淳子   クーデンホーフ・ミツコ――明治に生きた女性――
白石 貴寛   マードックと『ユニコーン』
當摩 知弘   Emma を考える――タイトルに隠された意味――
竹内慎太朗   「網のなか」のジェイクが伝えるもの
田島  香    「わが愛しきものの神殿」論
             ――アリス・ウオーカーのヒューマニズム思想を中心に――
山本 勇太   ワイルドの二っの肖像画
小野田真弓   Pollution and Plight of Beluga Whales in the St. Lawrence River
粥川 哲子   The Struggle of the Haida of the Queen Charlotte Islands to Preserve their Culture
高柳 伸吾   School Bulling in Japan and Abroad
中村さえ子   The Experience of Japanese Canadians during the World War Two
平田 斐香   Where the Action is: Musicians and Fans in the Swedish Garage Rock Scene
三谷 祐子   Japanese-Canadian Immigrants from Mie, Wakayama-ken
          and the America-Mura Museum
森脇 悠子   The Roots of French Canadian and Quebec Independence
山田 幸代   The Quiet Revolution in Quebec Education Reforms
          under the Government of Jean Lesage
内田 友香   Octavia Hill and Housing Care ――19世紀の住居管理制度――
辻村 朋美   Disney Magin――夢の空間作りがもたらすもの――
豊田健太郎   The Twelfth Angel and American Little League
濱浦 竹瑠   The Unique Environment in the American Elementary Schools
             ――インターンシップで学んだことから今後の教師生活における実践――
松倉 あや   Oscar Wildeの愛のかたち――『ドリアン・グレイの肖像』のヘンリーを通して――
松永綾希子   Gulliver’s Travelsから読む国際理解
丸本 愛美   ヴィクトリア女王の軌跡――夫アルバート公と共にあった人生――
山田あかね   Rousham Park ―― Enlish Gardenから見る時代背景――
山本 佳奈   Peter Pan の魅力
山本 聡美   Trench Coat ―― Thomas Burber Wが生み出したファッション革命――
山本和加奈   Frankenstein と科学の発達


The Chukyo University Society of English Language and Literature


Previous