平成12年度修士論文・卒業論文題目


修士論文

Analysis of the Bilingual Education of Singapore: from the Standpoint of Intercultural Literacy
                                               西  雅右

卒業論文

チャールズ・ディケンズ原作 Great Expectations とアメリカ映画版比較:『真の大いなる遺産とは何か』: 榊原  教子
絵画の中の「死」の存在とその意味: 青野有美子
オーストラリア先住民の芸術―一アボリジカレ・アートの意味するもの: 松本  英里
『フルハウス』における「家族」の重要性―一コメディーから生まれたその魅力: 板谷 真由美
日英の掛け橋―一変革期を左右した外交官アーネスト・サトウ: 大須賀 基純
90年代後半における日米音楽市場の比較―一日本独特の市場の特徴: 岸田  宏
Arthur Miller の作品における「愛」の形: 志賀  英樹
エリザベス朝演劇における 2 人のユダヤ人:The Jew of MaltaThe Merchant of Venice: 宮地 奈美恵
Educational Problem in Japan: 中島  直幸
Criminal Profiling: 中野麻貴子
日英語における属格表現の対照研究: 廣瀬  絵美
ヘミングウェイ『武器よさらば』の研究: 鳥谷  和由
何故 GODOT は来ないのか―一Waiting for Godot より: 杉本  吉規
初期近代における女性像と『マクベス』: 長谷川敦子
『ちびくろサンボ』と黒人差別―一ヘレン・バナーマンは差別者か: 前川  直美
なぜ人々は Route 66 に魅了されるのか: 下地 希緒里
イスラム国家と欧米における人権の行方―一国際社会における制裁の基準と人権侵害の背景: 丹羽 祐介
Marilyn Manson とアンチクライスト―一Antichrist Superstar における変身: 間  理恵子
60年代イギリスの若者文化: 林   伸也
O'Connor, Joseph, Cowboys and Indians おけるアイルランド問題: 河合 ひとみ
The Waste Land から捉える不毛な社会: 土肥  大介
Star Wars のデフォルメについて―一ジョージ・ルーカルのイマジネーション世界への疑問: 新居 史子
シュールレアリスト―一Jan Svanqajer が描いた世界: 荻須 久美子
Anita Roddick の多文化視点―一「The Body Shop」の挑戦: 刑部  里己
人々はなぜインディアン・アートに惹かれるのか: 長岡  志保
Jane Eyre における「外見」と「内面」: 上本  麻季
『風と共に去りぬ』の3人の女性達 "Scarlet, Margaret, Vivien": 大野 由香利
Purity of Tess in Nature: 岡本  理恵
アリスの謎: 福島  舞
『ライオンと魔女』における子供たちの成長: 増田  博子
『動物農場』とジョージ・オーウェル: 鬼頭  秀亜
アイリス・マードックとオナークライン: 佐合  一明
チャールズ・ディケンズと『クリスマス・キャロル』: 佐々  初音
ジョン・ケネディとロバート・ケネディの理想像の比較―一公民権思想とその政策遂行の観点から: 武田 美佳
The Beatles の理想と挫折―一解散へ導く対立を中心として: 平光  優子
『タール・ベイビー』における伝統と同化の概念をめぐって: 山崎  七重
The Great Gatsby における S. Fitzgerald の富と成功の研究: 杉山  大介
Pooh series にお付る Pooh 像と彼を囲む人物達: 徳倉 由美子
The Wind in the Willows における Toad 像: 林  智佳子
日英都市公園に見る国民性: 木村  美穂
『ちびくろサンボ』論争―一差別表現をめぐって: 井戸 喜美子
M. センダックと『マザー・グースのうた』: 小林  紀子
エリナー・ファージョンのファンタジー構成とそのテーマ「恋」と「愛」―一『リンゴ畑のマーティン・ピピン』を中心に: 上不 千恵美



The Chukyo University Society of English Language and Literature
Last updated: Friday March 24, 2001

Previous